ストレス臭の成分は玉ねぎのニオイに似ている!?香りの専門家が徹底解説

こんにちは。ダディーです。

日常生活において嫌でもストレスのかかる場面ってたくさんありますよね。

  • 仕事
  • 通勤
  • 人間関係
  • 自宅

実際はもっと沢山ありますが、日常のほとんどがストレスなんて人も少なくないと思います。

疲労臭のニオイ

疲労が溜まると皮膚ガスとして、アンモニアが発生します。

アンモニアのニオイは生臭いニオイですが、体臭としてそこまで感じることはありませんよね。

理由として皮膚ガスは他ににも

  • ジアセチル
  • アセトン
  • アセトアルデヒド
  • ノネナール

と言った成分があり、 実際は複合的に合わさったニオイになります 。

  • 健康面
  • 年齢
  • 飲酒
  • 食事
  • 体質

また体臭の原因はこのような要因によって引き起こします。

ストレス臭とは

2018年10月2日に資生堂が、新たにストレス臭と呼ばれる成分を特定しました。

ストレス臭は運動をして発汗したときではなく、プレゼンなど心理的な緊張によって生成されます。

ストレス臭の成分とは

  • ジメチルトリスルフィド
  • アリルメルカプタン

この2つの成分は食品にも含まれており、身近に存在するものなんです。

どちらも硫黄化合物であり、疲労臭と呼ばれるアンモニアよりもニオイの強い成分です。

そしてこれらの成分が混ざると調理されたネギや玉ねぎのようなニオイになります。

ストレス臭が含まれいる食品例

・ジメチルトリスルフィド

  • 牛肉
  • コーヒー
  • キャベツ
  • トマト
  • ガーリック
  • チーズ
  • アスパラ
  • ストロベリー

特徴 下水のような腐敗したニオイ。

セイボリー系だけではなく、フルーツ系にも入っており、幅広いジャンルに含まれています。

フレーバー開発において実際にこの成分はよく使用しています。

・アリルメルカプタン

  • ネギ
  • 玉ねぎ
  • ガーリック

特徴 生の玉ねぎやガーリックのようなニオイで、鼻にツーンとくるニオイ。この単品を直接嗅ぐのは危険です。

主にセイボリー系の食品に入っている成分です。

 
ダディー
見て分かるように入ってる食品すべて臭いものです。(笑)

この2つ成分は「閾値が低い」成分で、微量であってもニオイを感じることができます。

閾値とは

閾値とは、人がニオイを感じる最小濃度のこと。

つまり閾値が低ければそれだけニオイが強いということです。

ジメチルトリスルフィドの閾値:0.0036ppm
アリルメルカプタンの閾値 :0.0015ppm

1ppm = 0.0001%

疲労臭と呼ばれるアンモニアの閾値は37ppmなので、ストレス臭の10000倍ほど強いニオイです。

 
ダディー
こうしてみるとアンモニアは大したニオイではありませんね。

ワキガとストレスの関係

私のようにワキガである方は周りに気を使ったりするので、その分ストレスになります。

しかもワキガ体質と自覚している人は予防していないだけで心理的に不安になり、それが緊張感につながってニオイも強くなってしまいます。

ワキガとストレスによる悪循環

私がよくやってしまう失敗例です。

  1. ワキガの予防しない
  2. 周りの人が気になって緊張する。
  3. 脇だけ汗をかく。
  4. ニオイをできるだけ拡散しないように脇を締めて行動する。
  5. 通気性が悪くなり、ワキガ臭の元となる菌が増殖する。
  6. 数時間後、強烈なワキガ臭となる。
  7. 自分のワキガ臭を感じて、更に他人の目を気にするようになる。
  8. その影響でストレスが蓄積してストレス臭が発生する。
  9. ワキガ臭とストレス臭が混ざり合い、更にニオイは強くなる。
  10. 私の場合、最終的にはパッションフルーツようなニオイなります。(笑)

夕方頃になるとかなりきついニオイで、除菌シートでふき取ったり、制汗スプレーをしてもあまり効果はありません。

対策

このように負のループに突入しまわないように、デオドラント剤を使用して予防しましょう。

私が使用しているワキガ対策のデオドラント剤について記事にしています。これを持っているだけでも安心できます。

関連記事

D AGICA(ディーアジカ) ディーアジカ(DAGICA)を1年以上使い続けている私が効果や口コミについて実体験を交えてまとめました。この記事の内容は・ディーアジカの特徴・ワキガへ効果や口コミ・最新のキャンペ[…]

予防をしたというだけで心理的な余裕が生まれ、ストレスも感じなくなると思います。

私がこれまで一番ストレスにかかった体験談も記事にしたので良かったらご覧ください。

まとめ

現代社会においてストレスのない生活はできません。またストレスは自律神経系の反応である為、自分でコントロールすることはできません。

自分なりのストレス解消法を見出して、上手くストレスと付き合っていく必要があります。

ストレス臭を嗅いでみたい方は「におい展」にて体験できます。

におい展ポータルサイト | においのもと -
最新情報をチェックしよう!